初めての方へ
埼玉屋のお味噌教室が選ばれる3つの理由
①豆・麹がえらべる
好みの豆を探してみたり、豆とこうじの組み合わせを変えて味の違いを比べたり、味噌作りの楽しみ方が広がります。
②誰でも気軽に参加できる!
おひとり様も、男性の方も、お料理が苦手な方も安心してご参加いただけます。
お友達同士やグループでのご参加も大歓迎です。
③徹底したアフターフォロー!
ご自宅に帰った後も、お電話で、メールで、LINEでも!制限なく質問ができます。
選べる受講コース
通常の講習内容の「国産米の生こうじで作る手作り味噌教室」をはじめ、3回以上受講された方向け!説明なしの”作る!”に特化したコースやお手軽に少量作る、「ジップロック味噌教室」があります。
ご自身に合った講習をお選びいただけます。
初めての方にはビギナーコース
初めて参加するので不安があるという方向けにビギナーコースを開講しています。
通常のコースより説明がしっかりとした内容となっています。
講習時間はどのくらい?
各コースにより所要時間が異なります。
また、作業ペースによっても大きく異なってきますが、おおよその目安は以下の通りとなります。
人数はどのくらい?
各コース 定員7名
「ひたすら仕込み日」のみ 定員4名です。
少人数で開講しています。
講習はどのように進みますか?
まずは ホワイトボードを使って仕込みの手順を確認します。
そのあとはいよいよ仕込みスタート!
初めは慣れないかもしれませんが、講師もすぐそばにいますし、少人数開講なので 質問もしやすく、又周りの方とコミュニケーションをとりながら楽しく作業を進めることができます。
仕込みが終わったら
今までの手順をおさらいし、今後のお手入れについての説明があります。
※マスクをご着用ください。
※お客様に安心、安全にご受講いただくため、【講習会、教室へお申込みのお客様へ 新型コロナウィルス等感染防止対策について】をご確認ください。
用意するものはありますか?
エプロン、三角巾、筆記用具、ハンドタオル、味噌を入れる容器。
仕込みに必要な材料、道具はすべてこちらでご用意しております。
※味噌を入れる容器は、ご希望の方にタッパーウエアの容器をご購入いただけます。(講習費別途)
一人での参加でも大丈夫ですか?
お一人でも お気軽にご参加いただけます 。
お一人でご参加の方も、男性お一人の方の参加も多いです。
また、お友達同士、ご夫婦での参加されかたもいらっしゃいます。
皆さん、お近くの席の方と選んだ材料が異なることもあり、それぞれの材料について和気あいあいとお話しされながら作業を進めてらっしゃいます。
家に帰ってから質問したい!
電話、メール、公式LINEより、熟成中やお手入れの際の疑問質問は何度でも受け付けております。
仕込み終わって 熟成やお手入れについての説明を聞いても、
いざ聞きたいことが湧いてくるのは お家に帰ってから…
埼玉屋本店では 熟成中やお手入れの際の困った!ここはどうしよう!を制限なく、電話、メール、公式LINEで質問していただけます!!
※埼玉屋本店のお味噌教室で仕込んだ味噌の質問に限る。